ミニクーパーでyoutubeを見る方法を解説

・車でyoutubeを見たい

・動画コンテンツを楽しみたい

その願い、ミラーリングできるようにすればサクッと叶います。

本記事では以下について解説します。

本記事の内容

・そもそもミラーリングとは

・ミラーリングのメリット

・工賃と作業時間

・専用インターフェイスでできることや注意点

お読みいただければきっと参考になるかと思いますので是非最後までお付き合いください。

目次

そもそもミラーリングとは

ミラーリングとは簡単に言うとスマートフォンの映像を車のディスプレイ上に映し出す機能のことです。

まるで写し鏡のように投影するためミラーリングと呼ばれているわけですが、本当の鏡のように左右反転することはありませんのでご安心ください。

この機能を使えばスマホでyoubeを再生するだけで車内ディスプレイに映像が映るので、同乗者と楽しめるわけですね。

ミラーリングのメリット

ミラーリングをするメリットは主に以下2つです。

・VODも楽しめる

・ナビとして使える

VODも楽しめる

ミラーリングのメリットは何もyoutube視聴に限ったことではありません。

多くの方がAmazonVideoなどのVODを利用しているかと思いますが、これらも視聴可能です。

ナビとして使える

グーグルマップなども表示できますので、車用ナビとして使えます。

近年では半導体不足により新車にも関わらずナビが未搭載の車両も増えておりますので代替品としても活用できるでしょう。

工賃と作業時間

ミラーリングを可能にするためにはCPAAインターフェイスという機器を設置する必要があります。

工賃を含めた費用と作業時間は以下の通りです。

本記事の内容

・費用:196,900円(税込)

・作業時間:1日

決して安くはありませんが、このインターフェイスは拡張性も高くオーナー様のライフスタイルに合わせてさらにカスタム可能です。

CPAAインターフェイスでできること

その他CPAAインターフェイスで出来ることとしては以下があります。

・アップルカープレイ/アンドロイドオート

・ブルーレイ再生

・地デジ視聴

・車載用Wi-Fiルーター

・Firestick対応

・MINI専用サウンドシステム

何れも別途オプション品を追加する必要があるものの、欲しい機能が追加できるのは魅力と言えます。

CPAAインターフェイスの注意点

メディア機能が充実している本器ですが、1点だけ注意点があります。

それはタッチディスプレイ対応の車両にしか適合しないことです。

取り付けをご検討される前に一度確認されてみることをおすすめします。

ただ車両モデルによる制限はありません。

(ハッチバック/クロスオーバー/クラブマン/コンバーチブルのすべてに対応)

問い合わせはパラドックスまで

本記事ではミニクーパーでyoutubeを見る方法について解説してまいりましたがいかがだったでしょうか。

車内でエンターテインメントを楽しみたい方はぜひご検討してみてください。

運転中は視聴しないようくれぐれもご注意ください。

〒753-0251 山口県山口市大内千防6-10-17

TEL:083-921-0303
FAX:083-921-1008

営業時間:10:00~19:00
定休日:毎週水曜日/年末年始/GW/お盆

目次