これからミニを購入される方。ミニが気になり始めた方。またクルマの購入自体がはじめてだという方。
誰でも最初は【初心者】なのでミニ選びもはじめからご説明します。
ミニの購入ガイドとして、気になり始めたその日から納車までの流れをまとめてみました。
これからミニを購入される方。ミニが気になり始めた方。またクルマの購入自体がはじめてだという方。
誰でも最初は【初心者】なのでミニ選びもはじめからご説明します。
ミニの購入ガイドとして、気になり始めたその日から納車までの流れをまとめてみました。
これまで販売されたミニは3つの世代にわけることができます。
販売されたモデルの頭文字をとって、世代別に通称として呼んでいます。
【第1世代】R50/52/53
2001年〜2006年に販売された初代モデル
【第2世代】R54/55/56/57/58/59/60/61
2007年〜2014年に販売されたモデル
【第3世代】F54/55/56/57/58/59/60
2014年から現在までに販売されたモデル
2001年〜2014年までに販売されたミニを「Rシリーズ」。
2014年から現在までに販売されたミニを「Fシリーズ」と呼んでいます。
そして、現在までに発売されたミニのモデルは8種類あります。
3ドア、5ドア、クラブマン、コンバーチブル、クーペ、ロードスター、クロスオーバー、ペースマン
また、第1〜第3世代のモデルチェンジしたものも合わせると、全部で13種類のミニが発表されています。
それぞれのライフスタイルに合わせたモデル選択が可能です。
また、国産新車のコンパクトカーを検討されてる方も、中古車のBMWミニなら同じくらいの予算で購入できますので、お気軽にご相談ください。
現在までに発売されたミニの基本的なグレードは4つあります。
ワン
馬力は控えめで装備も必要最小限でシンプルなエントリーグレードモデルです。
自分らしくカスタマイズしたい方にオススメのモデルです。
クーパー
燃費、馬力、装備共にバランスがよいスタンダードグレードモデルです。
排気量は第2世代までが1600cc、第3世代からは1500cc+ターボエンジンとなります。
クーパーS
クーパーのスポーツグレードモデルです。
HID(第3世代はLED)ヘッドライトや、スポーツシートの他、第3世代では純正のナビゲーションパッケージも標準装備となっています。
ボンネットにエアインテーク(吸気穴)が空いているのが特徴です。
※R60.60とF60、R56限定車を除く。
JCW
走りに特化した装備を充実させたミニの最上級グレードモデルです。
アルミホイールやエアロ、シート、ハンドルなど細部に至るまでJCW専用装備が用意されています。
更にディーゼルエンジンや4輪駆動のモデルもあるので、用途や走り方に合わせて選ぶことが可能です。
はじめてミニを中古で購入されるお客様には、豊富な流通量から選べるクーパーかクーパーSがオススメです。
また、当店では、購入前にミニのカラーをシミュレーションできる「カラーシミュレーター」をお楽しみいただけます。
ぜひ一度、お客様だけのカラーをお探しください。
燃費はモデルやグレード、走行状況(街乗りや高速道)によって異なりますが、実燃費の大まかな目安は次のようになります。
2世代目
ワン、クーパーモデルを街乗りで走行した場合、「約9~13km/L(ハイオク)」が目安となっています。
また、エンジンが改良された後期型は、乗り方次第で「約13km/L」前後まで伸ばすことができます。
後期型のMT(マニュアル)モデルにはアイドリングストップ機能が付いています。
2014年に追加されたディーゼルエンジンモデルであれば、「約14km/L(軽油)」程度まで伸びます。
3世代目
ワン、クーパーモデルを街乗りで走行した場合、「約10~14km/L(ハイオク)」が目安となっています。
3世代目は、エンジンのトルク性能が上がっているため、同レベルの燃費でありながら、より力強い走りが楽しめます。
また、3世代目はエコドライブができるGREENモード(オプション)がありますので、それを上手く使えば燃費を飛躍的に伸ばすことができます。
高速道路などロングドライブでは「約17~20km/L」も可能です。
アイドリングストップ機能も、全モデルで標準装備されています。
一般的にミニの乗り心地は硬くてお尻が痛くなるんじゃ?という印象もあるミニですが、決して乗り心地は悪くありません。
分かりやすくご説明すると、国産車のようなフワフワ感が無い代わりに、走りがしっかりしているという印象です。
ミニはキャッチフレーズに「ゴーカートフィーリング」を掲げています。
ハンドリングも俊敏で、俊敏でスポーティな印象を感じます。
可愛らしいというイメージが先行しがちなミニですが、そのスポーティな運動性能の高さも選ばれるポイントになっています。
使用するガソリンは「ハイオク」です。
現行モデルも、古いモデルも基本的には全てハイオクです。
また、現行のミニクーパーは、それぞれのモデルに「ディーゼルエンジン搭載グレード」がラインナップされています。
ディーゼルエンジンに使用する燃料は「軽油」です。
ヨーロッパの自動車メーカーは、このヨーロッパのレギュラーガソリンを使うことを前提として自動車を開発します。
ミニはドイツで製造された車なので、ドイツのガソリン規格の下で作られます。
ドイツと日本ではガソリン規格が異なるため、日本で給油する場合には、「ハイオク」を使用します。
万が一、レギュラーガソリンを使用してしまうと、パワーダウンや燃費の悪化してといった不調が起きる可能性があります。
そうした不調を予防するためにも、ハイオクモデルのミニを日本で乗る場合にはハイオクを入れる必要があります。
当店パラドックスでは、お客様に快適な運転をお楽しみいただくために、定期点検をオススメしております。
定期点検では、消耗品の交換や調整を行う事で、小さな故障やトラブルを未然に防ぐことにつながります。
オイル交換時期でもある12ヶ月を目安に、定期点検を実施させていただいております。
ご購入の際は、パラドックスの12ヶ月点検をぜひお試しください。
また、パラドックスでは車検サービスも行っております。
料金はお客様の希望される内容により異なりますが、ご予算とご希望に応じて柔軟に対応させていただきます。
車検と一緒に気になる部分を点検したり、ご希望のカスタマイズに対応することも可能です。
車検時はお客様と内容を相談の上、御見積りをご提出します。
ご希望の内容を当店パラドックスのスタッフまでお気軽にご相談ください。
一般的に、国産車に多いオイル交換の目安として、約5,000km~10,000km、または6ヶ月~1年毎のサイクルが一般的だといわれています。
ミニのエンジンオイルには「ロングライフオイル」と呼ばれるものが使用されています。
ミニはメーカー指定のオイルを使用する場合、15,000kmまたは、1年毎での交換目安となっています。
また、オイル交換の際には、オイルエレメント(オイルフィルター)を同時に交換します。
オイル交換を怠ると古くなったオイルは潤滑性能が劣化し、可動部の摩擦によって生じた微細な金属粉が混ざってしまいます。
このオイルを使い続けると、エンジンやトランスミッションがダメージを受けます。
オイル交換は自分で行うこともできますが、交換作業は車をジャッキアップしてオイルのドレンボルトを緩める作業を行うため安全性の面からみても当店のような専門店にお任せされることをオススメします。
また、オイル交換時に下回りの点検も行いますので、不具合箇所を早期発見することができます。
当店パラドックスでは、ミニのオイル交換をプロの専門スタッフにより「明朗会計」で対応しております。
料金は、こちらのページよりご覧いただけます。
ミニをはじめ、輸入車(外車)は一般的に故障が多いと言われており、ミニを買いたくても故障が心配で購入に踏み切れない方もいらっしゃると思います。
現在では販売されている車両は国産車も輸入車も大幅に組み立てや部品の技術・精度が上がっており、そうそう故障しなくなっています。
今の輸入車は国産車に匹敵するくらい故障が減っており、そこまで心配しなくても大丈夫なようになりました。
常に輸入車の故障が多かったのは過去の話で、現在ではまず当てはまりません。
2002年に販売開始された初代ミニ(2002年〜)は、トランスミッション等の問題もあり、故障が起こっていました。
しかし、その後2007年に登場した第2世代ミニで抜本的に見直され、ほとんど故障が見られなくなっています。
現在は輸入車の中でもミニのようなドイツ車を含む、ヨーロッパで作られる車は特に信頼性が高いとされています。
ドイツでは工業製品へ高いクオリティを求めており、導入されている工業製品規格(TÜV規格)は日本の規格よりも厳しく、ミニの品質、故障に対してあまり心配する必要はありません。
当店パラドックスでは、ミニの故障・修理をプロの専門スタッフにより「明朗会計」で対応しております。
修理・工賃などは、こちらのページよりご覧いただけます。
当店では名義変更手数料等も含めて一切費用はいただいておりません。
電話でのお問い合わせでもおおよその金額はお伝えできますのでお気軽にご連絡ください。
最終的には実車を拝見した上で査定額を提示させていただきます。
お気軽に当店スタッフまでお問い合わせください。
こちらのページより買取のお問い合わせがいただけます。
査定は原則的にモデル・年式・色・走行距離等を元に基準価格を求め、その基準額をベースに人気度や希少性、傷や修復暦、点検履歴などで加減点いたします。
もちろん出来るだけ外装・内装をキレイにしてきていただいたほうが査定も期待できます。
書類関係では車検証以外に点検・車検の整備記録簿も重要ですので忘れずにお持ちください。
また改造等をしてある場合外したノーマルパーツも積み込みが有利です。
こちらのページより買取のお問い合わせがいただけます。
ミニを売却の際、ご用意いただくものは
・車検証
・自賠責証券
・印鑑証明書
・納税証明書(当年度分)
・実印
になります。
またローンで購入していて車検証の所有者欄に信販会社の記入がある場合や、ミニ購入後転居をしたが車検証の住所変更をしていない場合などは別途書類が必要となります。
ご不明点など、お気軽に当店スタッフまでご相談ください。
こちらのページより買取のお問い合わせがいただけます。
当店で購入されたお客様はもちろん、他社で購入された方も是非弊社にお譲り下さい。
一般の買取専門店やディーラーの下取りとは違い、専門店ならではの正確な査定で大切にされてきたミニを、当店の専門スタッフにより正しく評価させていただきます。
また買い取ったおクルマを直接販売できるので中間マージンがかからない分高額査定が可能です。
こちらのページより買取のお問い合わせがいただけます。
BMW「MINI」を中心としたユーロコンパクトをコンセプトに個性的で満足いただけるスタイルアップのご提案いたします。 エアロやマフラーはもちろん、インテリアやメーターパネルなどの小物類に至るまで。そのどれもが専用設計の個性的で 美しいデザインのものばかりです。知識と経験豊富なスタッフが、あなたのカーライフをトータルでプロデュースします。 お近くにお越しの際は、ぜひお気軽にお立ち寄り下さい。